人気ブログランキング | 話題のタグを見る

雖然知道但無法停止
by haruhico
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新のトラックバック
平仄が合わない
ネットオークションで高値で売る4条件
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/11/post_3968.html

>【森永卓郎「B級コレクション」】
>定年後の小遣い稼ぎには、ネットオークションを利用してモノを売るのが
>一番効率的だと私は思う。ただし、高い値段で売りたいなら、
>実用品ではなく、コレクターがいる商品を売ることだ。
>ただ、自分自身がモノを集めているコレクターなら、何を売ればよいのか
>見当がついても、コレクションの趣味のない人は、途方に暮れてしまうかも
>しれない。そこで、今回はコレクションの対象となり、高値がつく可能性が
>あるものを見分ける法則を紹介しよう。(2005.11.09掲載)
>高値がつくコレクショングッズの条件は、
>(1)保存性
>(2)保管性
>(3)観賞性
>(4)希少性
>の4つを満たすことだ。
>まず保存性だが、コレクションというのは、ずっと長い間取っておきたいもの
>なので、保存の難しいものは人気がない。例えば、布製の
>ものは、虫が食ってしまうので保存が難しいし、木製も同様だ。一方、金属
>製やプラスチック製のものは、保存に神経を使わないので、人気が高い。
>あくまでも私見だが、金属、プラスチック、陶器、紙、木、布の順で値段は
>高くなっていく
>第2は保管性だ。日本の住宅事情はよくないので、大きなものをコレクション
>するのは不可能だ。例えば、ミニカーで言うと、日本では一番人気のある60
>分の1サイズのミニカーよりも、欧米では43分の1サイズが人気だし、金持
>ちが豪邸に住んでいる上海では18分の1サイズが主流になっている。グリコ
>のおまけのような極小サイズのモノを集めるのは、日本人だけかもしれない。
>第3の観賞性は、当然のことだろう。並べて鑑賞にたえないものは、コレク
>ションにはならない。
>第4の希少性は、門外漢には一番判断が難しい条件だ。どんなに見栄えが
>よくても、それがたくさん残っていると、高い価値はつかない。一般的には、
>皆が捨ててしまうものほど、希少性は高くなる。例えば、何十年もたつと、
>書籍よりも雑誌の方が、高くなる傾向がある。雑誌は捨てられる運命だから
>だ。
>また、仮面ライダースナックの袋は、仮面ライダーカードよりずっと高く、1枚
>数万円の値段がついている。初期のボンカレーの透明レトルト袋も1万円
>以上で取引されている。観賞性はほとんどないのだが、そんなものを取って
>おく人はほとんどいないからだ。
>この希少性は、しばしば他の条件より価格付けに大きな影響を与える。例え
>ば、戦前のグリコのおまけで、金属製のメダルは数千円で手に
>入るが、紙製のおまけは、その数倍の値段がつく。金属製の
>メダルは簡単に保存できるが、紙製のおまけは保存が難しく現存
>する数が少ないからだ。
>ただ、希少性の程度は素人には分からないので、ネットオークションでとり
>あえず売ってみるしか確認の方法はないだろう。

テレビならデタラメなことを言ってもわざわざ録画する物好きはいないからバレないけど、書き物はすぐボロが出る。

高値の条件の話なのに、保存が難しいものは人気が無くて、保存が難しい紙製のメダルは保存のしやすい金属製のメダルの数倍の値段が付く、なんて平仄が合いません。

しかも、高値の付く条件を語りながら、最後は「売ってみるしか確認の方法はない」ってどーよ。こんなんで原稿料もらえるんだからいい身分だよね。

北原さんのヲタ話はカラッとしていて聞いてて気持ちがいいけど、モリタクの話は金がらみでどんどん下品になっていくね。

ミニカーマニアなのは分かったから、イイ大人が背伸びして「萌え」を語るのそろそろ止めたら?
by haruhico | 2005-11-17 22:54 | バカ
<< 京都人のプライド 分かっちゃいるけど >>